2020.04.24
私の一日の体操スケジュール です①
黄色いマーカーをしてあるところに 膝立金魚とあります(『西医学健康原理実践宝典』p52より)が、「特に腸及び骨盤を整える為…」と説明されています。就寝前の、私のいつもの運動です。二本足歩行の私達の宿命、骨盤の歪み調整のために、そして四足動物と違って腸が動かない、その腸の運動のため、膝を立て両足をそろえて(バンドするといいです)かかとをお尻に引きつけるようにして、左右に倒します。このとき気持ち、腸がひし形に伸びるようなイメージをして倒しますと腸がさらに良く動くように思います。なお、膝を左に倒すときは顔を右に倒し、右のときは左にというようにします。両手(両腕)を左右に向く顔の目印になるように平らに広げます。動画は、パジャマ姿というような実際の時間ではないですが参考にして頂ければと。
もっとリズミカルに…とご指摘があるかもしれませんが、目的に応じてと思っています。 腸をできるだけ伸ばす、それが腰の一日のひずみをより解消する結果になります。
カテゴリ
プロフィール

- 花澤 久元
-
- 誕生日:1946年11月6日
- 血液型:O型(Rh+)
- 趣味:スイマグ造り卒業、もっか青汁作り
- 自己紹介:
母親に首根っこつかまれて飲んでいたスイマグとの付き合いも早70年。
起きがけのスイマグ飲用を忘れず、青汁作りに精を出し、夕食を待ちこがれる”マイナス腸活”を楽しんでいる。