三保通信

最新号

2025.01.01
2025年1月1日発刊 花見氏「内臓感覚を鍛える」 心ゆくまで舐め回す、、

バックナンバー

2024.11.01
2024年11月1日発刊 花見氏 ”あたま”と”こころ” ”言うは易く行うは難し”に似て腸難しい!
2024.09.01
2024年9月1日発刊 花見氏 植物のからだは溜め込まない 山里で根になるとは、、
2024.07.01
2024年7月1日発刊 花見氏 植物という衣をまとった惑星 「遠」は異なもの??
2024.05.01
2024年5月1日発刊 花見氏 “あたま”の独走、、「古代人、?なぜ?」
過去の記事へ >

三保通信アーカイブ

排泄は予防の元(はじめ)

「マイナス腸活」の重要性について、花澤久元(三保製薬研究所 社長)が様々な観点から著述。
1983年(昭和58年)の創刊号から順次掲載します。

2024.12.23
心とからだ(八)
2024.07.18
心とからだ(七)
2024.04.04
心とからだ(六)
過去の記事へ >

往時雑感

1983年から、時折々のテーマで時代の緯糸(よこいと)を織り込みました。
1983年(昭和58年)の創刊号から順次掲載します。

2025.01.10
本棚から 画家の生涯
2024.09.25
古くて新しい病因説
2024.05.13
清水の景色(三)
過去の記事へ >

「土と腸」三保製薬研究所物語

三保製薬研究所創業からの「あゆみ」を全21回に渡り収録。
語り手・花澤政雄(創業者)。第1回から順次掲載します。

2024.11.07
「土と腸」三保製薬研究所物語(十八)
2024.05.31
「土と腸」三保製薬研究所物語(十七)
2024.03.07
「土と腸」三保製薬研究所物語(十六)
過去の記事へ >