2021.12.21
新発見
新発見!といっても、ご存知の方はすでにお分かりになっていらっしゃるのでしょうが、写真にある青汁材料のその中央にあるモロヘイヤのことです。
王様の野菜とも言われるようですが、使いにくい難があって一度に沢山は使えません。夏の間だけでは使い切れなくて(わが家の庭ばたけ栽培)、それで新発見!、、生で冷凍してご覧のように一回の青汁づくりに少量づつ解凍して青汁の材料になっています。
モロヘイヤの効果によるトロトロ感が、のど越しにも至”腹”です!
1にお塩、2にカボス&皮、。レモンに比べると比較的手軽?に生育するのがカボスでしょうか、。
味覚もその名のようにぼかし味で控え目です。 モロヘイヤにカボス&薄皮は、隠れた、青汁の楽しみ方ではないかと悦に入っております。
義弟に貰ったほうれん草とまだ今の内なら大丈夫かとわが家のレタス、まとめてジューサーにかけようと冷凍保存の準備中、中々生のままは難しい、、でもできるところは生で、。
お正月の青汁飲用の準備も出来ています!
カテゴリ
プロフィール

- 花澤 久元
-
- 誕生日:1946年11月6日
- 血液型:O型(Rh+)
- 趣味:スイマグ造り卒業、もっか青汁作り
- 自己紹介:
母親に首根っこつかまれて飲んでいたスイマグとの付き合いも早70年。
起きがけのスイマグ飲用を忘れず、青汁作りに精を出し、夕食を待ちこがれる”マイナス腸活”を楽しんでいる。