2020.05.08
家事の備えに 腕力(わんりき)強化、すこしは鍛えておかなくてはと…、
GW休暇、コロナ禍、自粛、、と、十分な時間が供えられて、薪わりにはもってこいの条件です。とは言え薪わりも機械仕掛け(動画より)ですから、わたしの腕力(わんりき)が付いたのではないのです。
小さい薪わり機では割れない丸太の太さもありまして特に、節があると割るのは大変です。写真で、節の模様が解っていただけるでしょうか?いかにも強そうでしょ、!
やっと割れて取れた節が乗っている丸太ですが、左側に膨らみのよう見えるところが別(ここは割れませんでした…)の節があるところです。ちょうど“肩”ですね、人間で言えば‼
やはり西医学健康原理実践宝典ですが、腕力法が説明(p.227)されています。絵を見ますと、ちょうど〈腕立て伏せ〉と逆ですが、同じ効果です。どちらも節を強くする方法だと思うのですが いわゆる“腕力を振り回す”ためではなく、日頃の家事の備えの為にも、忘れないようにしたい節の強さです。“双肩にかかる”…なんて今は古い言葉でもありますが。
カテゴリ
プロフィール

- 花澤 久元
-
- 誕生日:1946年11月6日
- 血液型:O型(Rh+)
- 趣味:スイマグ造り卒業、もっか青汁作り
- 自己紹介:
母親に首根っこつかまれて飲んでいたスイマグとの付き合いも早70年。
起きがけのスイマグ飲用を忘れず、青汁作りに精を出し、夕食を待ちこがれる”マイナス腸活”を楽しんでいる。