2023.05.24
天然記念物のモリアオガエルの大きなタマゴを見つけました!
そこは弊社からすぐの、と言いますか後ろにひかえる山の、そして山と山の間に通る林道です。
林道に覆いかぶさるようにしげる杉の木の枝にです。白くて大きいですから見分けられますが、樹上高く、教えられて気づきました。
この写真はウィキぺディアよりのものです。湖上とか沼地とか、卵が下に落ちて産卵できる場所が適地です。
静岡県も準絶滅危惧指定地!
写真はウイキペディアより
保全状況評価[編集]
日本の以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている。
• 絶滅寸前(絶滅危惧種I類) – 奈良県
• 絶滅危惧II類(VU) – 千葉県、兵庫県、岡山県
• 準絶滅危惧 – 山形県、新潟県、栃木県、群馬県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県
モリアオガエルは各地で生息数を減らしていると考えられている。おもな理由は生息地の森林などに人の手が入り、環境が変化したことが挙げられている。
ウイキペディアより
写真真ん中に、わずかに白く光るモリアオガエルの卵ですが、実は下は道端です。
雨の降り方によっては沢の様に流れます。親のモリアオガエルは産卵する場所を、雨の日、沢と見間違えたかもしれません。タマゴが落ちたときこれでは生き残れません。写真で思うより実は高いです。何とか出来ないか、、と思いつつ気をもむ今朝の状況です。日中、晴れ渡りまして、林道は川には為りそうにありません。
カテゴリ
プロフィール

- 花澤 久元
-
- 誕生日:1946年11月6日
- 血液型:O型(Rh+)
- 趣味:スイマグ造り卒業、もっか青汁作り
- 自己紹介:
母親に首根っこつかまれて飲んでいたスイマグとの付き合いも早70年。
起きがけのスイマグ飲用を忘れず、青汁作りに精を出し、夕食を待ちこがれる”マイナス腸活”を楽しんでいる。