株式会社三保製薬研究所

メニューを開く

  • 製品について
    • 製品の特性
    • 子どもお悩み相談室
    • 服用方法
    • よくあるご質問
  • ご購入について
    • 商品ラインナップ・価格
    • ご注文方法
    • お支払い方法
    • 発送について
    • 送料・クール冷蔵便
      について
    • 領収書について
    • 取扱店一覧
  • 公式オンラインストア
  • ブログ・記事
    • 揺るぎない人生ブログ
    • めざせ!美腸道
    • 腸腸はっし
    • 三保通信
    • マイナス腸活フィットネス
  • 採用情報
  • お問い合わせ・資料請求
    • お問い合わせ・ご要望
    • 資料請求

PDFデータはこちら

㉝西医学健康法の六大法則 その4:毛管(もうかん)運動 テキスト版

—— 美腸の達人ユミ

血液を体中に巡らせる心臓は、よくポンプに例えられますが、その勢いだけで体のすみずみまで届くわけではないのです。

実は毛細血管が血液を吸い上げて、体の末端にまで運んでいるんですよ。

—— 赤池キョウコ エッ?スゴイかも!
—— 美腸の達人ユミ

西医学健康法の「毛管運動」は、この毛細血管の働きを促します。手足の微振動で血液が心臓に戻るため、毛細血管は血液が不足気味になります。そこで毛細血管は、より血液を吸い上げようとします。その結果、全身の血液循環がアップするのです!

毛管運動は、特にこんな方々にオススメ!
・高血圧 ・心臓病 ・腎臓病 ・むくみ ・冷え性 ・手足の小さな切り傷(出血が止まり、痛みも軽減)

—— 赤池キョウコ

やってみたーい!

—— 美腸の達人ユミ

一、平らな床にあおむけに寝て、木枕を首の下に置く(手足の水分が一気に頭に流れるのを予防)
二、両腕と両足をゆっくりと垂直に持ちあげる
三、手と足を肩幅にひろげ、手は手の平が内側に来るように、足は足裏を天井に向け、足首を90度に曲げた状態で固定する
四、両腕と両足を付け根から細かく振動させる

朝夕、1~2分間行うのが理想です!

—— 赤池キョウコ 簡単そうに見えて、これはキク~!
——美腸の達人ユミ

木枕がない場合は、タオルを丸めたり、薄い座布団をたたむなど、他の物で代用してくださいね!

そして大事なのは、手足を心臓より高く上げること。慣れないうちは、壁や椅子に足をもたせかけてもOKですよ。

毛管運動をわかりやすく解説した動画は、三保製薬研究所「マイナス腸活フィットネス」ページ(https://minus-chokaz.jp/fitness/)でご覧いただけます。

PDFデータはこちら

㉜西医学健康法の六大法則 その3:金魚(きんぎょ)運動 テキスト版

—— 美腸の達人ユミ 西医学健康法には4つの独特な運動があります。そのうちの1つが「金魚運動」です。
—— 赤池キョウコ 何のための運動?
—— 美腸の達人ユミ

背骨の左右の狂いを矯正するためです。背骨のゆがみが整うと、左右の筋肉・神経の働きが均等になり、おなかが左右にゆれることで腸がよく動き、お通じもよくなります。

特におすすめしたい人は、便秘症、下痢症、胃腸が弱い人、常に無理な姿勢で仕事をしている人、腰痛の人などです。胸が張った状態になり、呼吸器の活性化も!

—— 赤池キョウコ

私もぜひやりたい!やり方を教えてー

—— 美腸の達人ユミ

一、平らな床にあおむけに寝て、首の後ろで両手を組む
二、頭を少し浮かせ、両ひじを床につけて胸を張る
三、両足をそろえ、つま先を自分の顔の方へ反らせる(よく反らすと、かかとは浮きかげんになります)
四、全身の力を抜き、魚が泳ぐように体を小刻みにすばやくうねらせる(数センチ程度の振れ幅です)

朝晩1~2分だけでOKです!タオルなどを敷くと痛くないですよ!

—— 赤池キョウコ アレ~?うまくいかない~
——美腸の達人ユミ

うまくできない人や腰痛の人は、「ひざ立て金魚」がおすすめですよ。
手は「金魚運動」と同じ形で、両ひざを立て、かかとをお尻につけます。
両足をゆっくり左右に倒します。
ひざを、ひもやバンドで固定するとやりやすいですよ。

金魚運動をわかりやすく解説した動画は、三保製薬研究所「マイナス腸活フィットネス」ページ(https://minus-chokaz.jp/fitness/)でご覧いただけます。

PDFデータはこちら

㉛西医学健康法の六大法則 その2:硬枕(こうちん) テキスト版

—— 美腸の達人ユミ アカイケさんは、普段どんな枕を使っていますか?
—— 赤池キョウコ 大きく、フカフカで、頭が埋もれる枕でーす!
—— 美腸の達人ユミ 西医学健康法では、寝ながらできる健康法として、木枕(硬枕)の使用を勧めています!
—— 赤池キョウコ

木の枕が健康にいいのー?

—— 美腸の達人ユミ

木枕は、カマボコ状の半円形の枕。これを使うと、頸椎(首の骨)のズレが、寝ながら矯正できるんですよ。

人間の頸椎は、約4kgもある重い頭を乗せているため、いつも圧力がかかり、ズレやすいのです。

頸椎がゆがむと、鼻、耳、のど、気管支の不調をはじめ、腎臓結石や歯の病気(虫歯、歯周病)にもかかりやすいのです。

—— 赤池キョウコ 私、猫背だし、パソコン、スマホの見すぎで頸椎がズレているかも。でも木枕は痛くて寝られなさそう…
——美腸の達人ユミ

慣れないうちはタオルを巻いて、一日5~10分でも当てていてください。

木枕のサイズは数種類あり、通常は自分の手の薬指の長さ(6~8cm)で決めますが、できれば、実際に試してほしいですね。

なお、小学生くらいまでは、木枕よりも小豆を詰めた小豆枕がお勧めです。育ちきっていない首にもやさしく、熱もこもりません。

—— 赤池キョウコ 普通の枕しか使ったことがなくても、慣れるかな?無理せずマイペースで始めるよ!肩こりや片頭痛も良くなるかなー
——美腸の達人ユミ 日常でも、パソコン、スマホの使いすぎに気をつけて!

最初

←

123

→

最後

カテゴリ

  • スイマグ・エース (11)
  • マイナス腸活 (9)
  • 便秘・腸内腐敗 (7)
  • 西医学健康法 (9)

バックナンバー

㉖スイマグはなぜ生まれたの?
㉕スイマグはマグネシウム補給になるの?
㉔スイマグの効き目が悪いのだけど?
㉓スイマグはクセになる?
㉒便秘じゃないけどスイマグを飲んでもいいの?
㉑腸内の善玉菌はスイマグで流される?
⑳スイマグは食べ物の栄養まで流しちゃう?
⑲「バナナ状の便」って理想的?
⑱これで無理なく!朝食抜き
⑰朝食抜きは最大のデトックス!
過去の記事はこちら

プロフィール

赤池 キョウコ
テレビのコメンテーターや各地での講演、書籍の執筆など、各方面で活躍中のイラスト作家。ツキを呼ぶ幸せな生き方のコツや、人間関係をスムーズにするヒントなどを、独自の感性を生かしたイラストで提唱し、女性を中心に支持を得ている。『マンガでわかる西式甲田療法』(マキノ出版)、『ヨーロッパ スピリチュアル街道を行く!』(サンマーク出版)など著書多数。
製品について
  • 製品の特性
  • 子どもお悩み相談室
  • 服用方法
  • よくあるご質問
会社概要
採用情報
お知らせ
ご購入について
  • はじめての方(お試しセット)
  • 公式オンラインストア
  • 購入方法について
  • 取扱店一覧
ブログ・記事
  • 揺るぎない人生ブログ
  • めざせ!美腸道
  • 腸腸はっし
  • 三保通信
  • マイナス腸活フィットネス
お問い合わせ・資料請求
  • お問い合わせ・ご要望
  • 資料請求
健康法実践団体一覧

今月の営業日

年間営業日カレンダーはこちら

  • 製品について
    • 製品の特性
    • 子どもお悩み相談室
    • 服用方法
    • よくあるご質問
  • ご購入について
    • はじめての方(お試しセット)
    • 公式オンラインストア
    • 商品ラインナップ・価格
    • ご注文方法
    • お支払い方法
    • 発送について
    • 送料・クール冷蔵便
      について
    • 領収書について
    • 取扱店一覧
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お知らせ
  • ブログ・記事
    • 揺るぎない人生ブログ
    • めざせ!美腸道
    • 腸腸はっし
    • 三保通信
    • マイナス腸活フィットネス
  • お問い合わせ・資料請求
    • お問い合わせ・ご要望
    • 資料請求
  • 健康法実践団体一覧
三保製薬研究所

〒424-0401 静岡県静岡市清水区中河内1513
TEL:054-396-3321 FAX:054-396-3371
平日8:30~16:30

copyright(C)株式会社三保製薬研究所 All Rights Reserved.