 
 
㊲〈スイマグのお悩み解決〉外出先で便意が来るのが不安! テキスト版
| —— 美腸の達人ユミ | スイマグに関するお悩みで特に多いのが「外出先で便意が来るのが不安!」です。 | 
|---|---|
| —— 赤池キョウコ | わかる~!私も旅行中は飲まないようにしてるよ。 | 
| —— 美腸の達人ユミ | ほか、仕事中や電車に乗っている時なども困りますよね。最近はトイレをすぐ探せるアプリもありますが… | 
| —— 美腸の達人ユミ | 解決のヒントは、腸のリズム作り!初めに、飲む量を調整してみましょう。頻繁な便意で困っている場合は少しずつ減らしていくと、適量を見つけやすいですよ! フタの計量目盛りを見て、いつも飲む量よりも2~3mL減らして様子をみます。 状況が変わらなければ、さらに2~3mLと、少しずつ減らしてみましょう。 | 
| —— 美腸の達人ユミ | また、便意のタイミングを変えたければ、スイマグの服用時間を変えてみても。  | 
| —— 赤池キョウコ | じゃあ、まずは寝る前と朝とで試してみようかな。 | 
| ——美腸の達人ユミ | 服用時間は1日ごとに変えるより、ある程度の期間、同じ時間で続けたほうが、傾向をつかみやすいですよ。 | 
| —— 赤池キョウコ | やっぱり毎日飲むほうがいいのかな? | 
| —— 美腸の達人ユミ | 毎日同じ時間に飲むと、腸のリズムが安定しやすいです。 | 
| 
 | |
 
 
㉗スイマグは、なぜマグネシウム? テキスト版
| —— 赤池キョウコ | スイマグは、マグネシウムと水だけでできた医薬品だよね。 | 
|---|---|
| —— 美腸の達人ユミ | スイマグの生みの親、西勝造(にし・かつぞう)氏は実は「医薬品不要」を唱えていたの。 | 
| —— 赤池キョウコ | それなのに、マグネシウムで医薬品を作ったんだ… | 
| —— 美腸の達人ユミ | 西博士は、フランス人外科医のピエール・デルベによる論文『マグネシウム含有地は健康地』に着目し、そこでマグネシウムの健康効果に気づいたのよ。 | 
| —— 赤池キョウコ | スイマグにそんな開発秘話があったのね。…ちなみに、他の魅力は? | 
| —— 美腸の達人ユミ | 博士は「新しい便の排泄に留まらず、腸壁の古い停滞便を一掃し、その他口腔疾患の予防・治癒や、食道・胃の炎症を解消する」と解説しているわ。 | 
| ——赤池キョウコ | 便秘改善だけでなく、口・食道・胃にも好影響なのね! | 
| —— 美腸の達人ユミ | スイマグは海水から抽出した天然のマグネシウムを使用しています。自然療法である西医学健康法から生まれた医薬品は、自然のものでなければなりません。私たちヒトもまた、自然の一部ですものね。 | 
| —— 赤池キョウコ | まさに「生まれは海 育ちは自然の医薬品」! | 
 
 
㉖スイマグはなぜ生まれたの? テキスト版
| —— 赤池キョウコ | スイマグは健康法から生まれた薬ってホント? | 
|---|---|
| —— 美腸の達人ユミ | はい!スイマグの生みの親は「西医学健康法」を提唱した、西 勝造です。「健康法の実践があれば、それ以外の薬は必要ない」というのが西博士の考え方です。 | 
| —— 赤池キョウコ | スイマグって医薬品だよね。西博士からなぜスイマグが生まれたの? | 
| —— 美腸の達人ユミ | 博士は「長命を得んとするものは、腸内を清くせよ」と説き、キレイな大腸の維持・改善に、医薬品として唯一「水酸化マグネシウムをコロイド状に乳化した下剤」が必要であるとしました。 | 
| —— 赤池キョウコ | それが今のスイマグだね。では、「コロイド状」って? | 
| —— 美腸の達人ユミ | 普通の顕微鏡では見えないくらい小さい水酸化マグネシウムの粒子が、水に溶けずに水中を漂っている状態のことですよ。この状態が、下剤として最大の効果を発揮すると西博士は結論づけたのです。 | 
| ——赤池キョウコ | なぜ博士は腸に着目したの? | 
| —— 美腸の達人ユミ | 西博士は膨大な科学研究で、多くの病気や老衰の根本原因が便秘であると確信したのです。研究のため読破した文献は7万3千冊にものぼります。 | 
| —— 美腸の達人ユミ | 博士は理想的な下剤を求め、60種類以上の下剤を自ら使い実験しました。でも、どの下剤も腸に停滞した便の排泄には効果がなく、かえって腸けいれん、腸閉塞を起こしたそうです。 | 
| —— 赤池キョウコ | 体を張った苦労が…。それだけに、スイマグは理想的な形を追求した下剤になったのね! | 
バックナンバー
過去の記事はこちらプロフィール
 
		- 赤池 キョウコ
- テレビのコメンテーターや各地での講演、書籍の執筆など、各方面で活躍中のイラスト作家。ツキを呼ぶ幸せな生き方のコツや、人間関係をスムーズにするヒントなどを、独自の感性を生かしたイラストで提唱し、女性を中心に支持を得ている。『マンガでわかる西式甲田療法』(マキノ出版)、『ヨーロッパ スピリチュアル街道を行く!』(サンマーク出版)など著書多数。

 
	