

㊱西医学健康法の六大法則 その6:背腹(はいふく)運動〈後編〉 テキスト版
—— 美腸の達人ユミ |
背腹運動は背骨を矯正し、腹部の血液循環を高め、ホルモンバランスを整えます。 |
---|---|
—— 赤池キョウコ | 潜在意識に働きかけて、願いを実現できる運動なんだよね!ぜひ教えて~! |
—— 美腸の達人ユミ |
まずは「準備運動」から! |
—— 美腸の達人ユミ |
続いて「本運動」です! |
—— 美腸の達人ユミ |
左右1往復を1回として、1分間に50~55回、10分間で500回が目標です。 |
—— 美腸の達人ユミ | おなかの出し入れが難しい場合、まずおなかの動きだけゆっくり練習を。その後、左右(背骨)運動を取り入れればOKですよ! おなかの出し入れは、背骨の運動と合わせて、交感ー副交感神経のバランスをとるためです。 |
——赤池キョウコ |
やってみるね! |
|
|
バックナンバー
過去の記事はこちらプロフィール

- 赤池 キョウコ
- テレビのコメンテーターや各地での講演、書籍の執筆など、各方面で活躍中のイラスト作家。ツキを呼ぶ幸せな生き方のコツや、人間関係をスムーズにするヒントなどを、独自の感性を生かしたイラストで提唱し、女性を中心に支持を得ている。『マンガでわかる西式甲田療法』(マキノ出版)、『ヨーロッパ スピリチュアル街道を行く!』(サンマーク出版)など著書多数。